神戸市 長田区の歯科医院

logo
診療時間
9:00 ~13:00 12時
まで
×
14:00~19:00 PM
16:00~
× × ×

※ 土曜は9時~12時まで、木曜・土曜午後休診

h_tel078-681-0849

休診日 | 日曜・祝祭日

disease_tit

歯周病は、糖尿病の6番目の合併症だと言われていますが、最近では糖尿病が歯周病を悪化させるとともに、歯周病も糖尿病を悪化させるという、相互の影響が指摘されています。

歯周病の治療をすることで糖尿病患者における血糖コントロールが改善されたという報告もされています。

糖尿病の人は歯周病になりやすく、歯周病の人は糖尿病になりやすいの?

結論から言いますと、その通りです。糖尿病と歯周病は相互に因果関係にあります。
糖尿病が歯周病の要因である事は広く知られています。血糖値が適正にコントロールされている糖尿病患者と糖尿病でない方を比べると歯肉炎の程度に差がないのに対して、血糖コントロールが不良な糖尿病患者には炎症が著しく現れます。

糖尿病があると歯周病は、悪化しやすくなるのですが、重度の歯周病があっても糖尿病は悪化するのです。糖尿病でなくても歯磨きは重要なのですが、糖尿病の方にとっては歯周組織の健康は全身の健康状態を左右するもっと重要な意味を持ってくるのです。

糖尿病と歯周病の関係

1.
糖尿病の人は、糖尿病でない人に比べて歯周病にかかる割合が2倍以上見られています。。
2.
糖尿病の人は、血糖コントロールが悪いほど、合併症の発症や進行が進み、歯周病も悪化しやすい傾向があります。
3.
糖尿病の期間が長くなるほど、さまざまな合併症が起きやすくなりますが、合併症の一つとして歯周病にもかかりやすくなるといわれています。
4.
重度の歯周病がある糖尿病の人ほど、血糖コントロールが悪い傾向が見られ、合併症の発生率も高いといわれています。
5.
歯周病の治療によって歯周組織の炎症が改善すると、血糖コントロールが改善することがあります。

歯周病が糖尿病に与える関係

歯周病は慢性の細菌感染症です。細菌が体に侵入してくると、体を守る働きが起こり、炎症という状態になります。
その際に、血糖値を下げるために分泌されたインスリンの働きを阻害するものがあり、インスリンの効果が現れない状態となります。
その結果、血糖値が悪化し、血糖コントロールが難しくなるといわれています。

歯周病が進行すると歯を失ったり歯がぐらぐらして食べられるものが限られてしまいます。
軟らかい食べ物ばかりになると、食後に血糖値が急激に上昇する状態を起こしやすいといわれます。

disease_img01

糖尿病で歯周病の方に注意していただくこと

糖尿病の方は、外的から体を守る働きをする白血球の機能が低下しているため感染症にかかりやすいです。そのため歯肉は炎症を起こしやすく、歯周病は重症化しやすい傾向にあります。

  • 正しいブラッシングで、歯周病の原因であるプラークを取り除いてください。
  • 正しいブラッシング法をしてください。
  • 歯肉をマッサージして歯肉を強化してください。
  • 半年に1度は当院で、歯石除去を受けてください。
disease_img02

糖尿病は、歯周病を悪化させる一つの条件になっています。歯周病を改善するためには、糖尿病そのものを治療していくことが必要です。
「糖尿病」と「歯周病」は、どちらも生活習慣病です。自分の食生活やライフスタイルを再確認し、病気を悪化させている習慣を改善してください。

totoppagetop